3Dプリンターで部品作り

mcr

手書きの図面を同じ学科のito先生に渡して作ってもらいました。 精度ではインクジェットタイプにはかないませんが しっかりとした硬さが出ます。 ラジコン用ホイールにギアを取り付けるためのハブですが、 旋盤で微調整を施してから使います。

/

/*======================================*/ /* インクルード */ /*======================================*/ #include #include "sfr_r838a.h" /* R8C/38A SFRの定義ファイル */ #include "printf_lib.h" /* printf使用ライブラリ *//*==================…

ゲート制御プログラム

mcr

/****************************************************************************/ /* 対象マイコン R8C/38A */ /* ファイル内容 ゲート制御プログラム */ /* バージョン Ver.1.01 */ /* Date 2013.04.18 */ /* Copyright ジャパンマイコンカーラリー実行委員会…

第1回薔薇杯 無事終了

mcr

クランク左右、車線変更左右、ヘアピンのほかカーブ多数の テクニカルな47[m]のコースでタイムアタックを行いました。 エントリーはアドバンスド、ベーシック含め30台ほど 完走率は40%くらいと低めでしたが、盛り上がりました。 参加してくださっ…

シングルゲートタイマー完成

mcr

続・ゲートタイマー

mcr

何とか、電装系とパソコン側のプログラムができてきました。 いまいち動きが悪いなぁと思っていましたが 余計なことをしていただけで、かなりシンプルになって 動きもまずまず あとはサーボの動きの確認と、筐体の製作ですが… 土曜日まで間に合うか!間に合…

いもねじとDカット

mcr

私のマシンの サーボ周りは3つの軸(モーターを含む)と 4つのギア(ピニオンを含む)がありますが 滑りでステアリングの振動してしまうので しっかり固定するため、モーター以外は、 いもねじでの固定箇所をすべてDカットしています。 しかしグリスアッ…

バッテリー交換

mcr

エネループからエネループライトにして 777[g]から723[g]に 一気に54[g]の軽量化 1年前のマシンはほぼ同じ設計で 676[g]だったのを考えると あと50[g] 大きく変わったところは サーボ用のモータがRE17からRE21になり結構重くなっ…

新しい設備

mcr

昨年までは オリジナルマインドのHAKUを使っていましたが 今年からは オリジナルマインドのKitMill RD420 CAMソフトも変わり、 軌道に乗るまで少々手間取りましたが、やっと使いこなせるようになりました。 しかし、2セットあるうちまだ…

覚書(バッテリー)

mcr

ちょくちょく調べる割には忘れているので 8本パックの重量(線・端子付) エネループライト 150[g] 低容量エボルタ 170[g] ニカドGP1000 180[g] ニカドKR1000 180[g] エネループ 215[g]

覚書(バッテリー)※2018年1月11日 再編集

mcr

1本での重さと電力容量、単価 電池サイズ(+端子サイズ) ■低容量 enelooplite SANYO HR-3UQ (2014年頃購入の古いやつ) 18.29〜18.56[g] Min. 950[mAh] 178円(Amazon) L50.31Φ14.10(L1.60Φ5.39)※2018JMCR対応品 EVOLTA 低容量 HHR-3LWS(2014年頃購入の…

走行テスト

mcr

低用量エボルタ エネループ バッテリーの配置が後輪側なので 40[g]もちがうと滑っちゃうようですね サーボのP値が低いかなぁという感じもあるので 次はプログラムを変更してみます。

J'sタイマーとゲートバーの動作確認

mcr

バックアップとして、これまで使っていたJ's-Factory製のタイマーと 庄司先生製作のゲートバーを動作確認&メンテナンス サーボのギアが欠けていたので交換して準備OK 次は、現行仕様のゲート&タイマーの製作に取り掛かります。 マシンのほうは、エネルー…

ゲート用タイマー

mcr

とりあえずスクリーンでの表示用に作ってみました。 通信部はこれからです。 リアルタイム表示は通信のタイミング上、誤差が出るので 表示は臨場感を出すためのダミーで、実際の計測は マイコンのほうで行い、ゴール時のタイムを転送して 画面表示に反映させ…

リメイク完了

mcr

旧車から電装系を載せ替えて、フレームのリメイク完了です。 エネループ搭載時で777[g]でした。ちょっと重めですね。 サーボ周りのギアの肉抜きが不十分ですが、 軽くなってもあと10[g]くらいでしょうか。 あとはバッテリーを低容量のエネループライト…

修理に出す

mcr

先日発覚した大会仕様コースの坂道は、 問題があった部位だけを梱包して送付し、修理してもらうことに 競技会までは間に合うとのことでほっと一安心 しかしまだ課題が残っている うちの学校には正規のゲートがない たぶん県内の学校にも現仕様のものがないの…

メカ部分ほぼ完成

mcr

あとは電装系を取り付ければ、走ってくれるのでしょう。 3年生チームはレゴの大会に向け集中しています。 2年生は、やっと車体が出来上がりプログラムに入れそうです。 1年生のBasicはやっと図面を仕上げたようなので、 明日から切り出しを進められ…

一進一退

mcr

早速、生徒たちはプログラムの調整と ハードの微調整をしていますが、 成功したり失敗したりと一進一退。 急きょ週末のWROのお手伝いをすることになり 今週残りはマイコンカー製作一休み わたしのほうは担任業務をこなしながら、 ちまちま作業を進めてい…

夏休み最後の

mcr

夏休み最後の活動となりました。 明日は課題テストなので午前中の活動となりました。 3年生の車体は何とか走れるところまで出来上がり、 プログラムの検討に入りました。 薔薇杯まであと4週間、県大会まで3か月 やっとスタートラインに立ったところです。

RMCR

mcr

今日は競技大会でしたね。結果はどうなったんでしょうか。 ホームページの更新が楽しみです。 ぼーっと中継を見ていたら番土先生を発見! ご無沙汰してますがお元気そうで何よりです。 こちらは、学校近くの地域のお祭りに学校で参加するため、 午後から出勤…

衝撃の事実

mcr

展開したコースを一晩おいて、今日の17時ころ 生徒たちが坂道を利用し車検をしていると、どうも腹が擦ってしまうとのこと …かなりマージンは取っていたように思ったが、 … よく見るとつなぎ目のところが、 2〜3mm出っ張ったアクリル板がおされて 坂道…

競技会に向けて

mcr

今日は急きょ、 製作メンバーと 運よく?!学校に来ていたメンバーに手伝ってもらい 会場にコースを広げて確認してみました。 コース長は約47mで、クランク2、車線変更2です。 本番が楽しみになってきました。 新車もコツコツ 黒いフレームはカーボンで…

履歴書で1日

mcr

履歴書の指導で1日終わりました。 昨日から始まり、今日は 9:00から始まり19:00で打ち切りましたが、 まだ数名仕上がらず。 その間も進学君は一人でこつこつ組み上げ、 明日には走り出しそうな勢い。 やっとこ熱が入ってきた予感… BASICの就…

夏休み中に

mcr

夏休みもあと5日となり、 3年生課題研究チーム2名の製作活動も山場を迎えています。 何とか休み中に仕上げて、休み明けからプログラミングに専念したいところ。 せめて本校主催のイベントでは完走できなくても、走行してほしいところです。 が、1年生の…

久々の日記

mcr

9月20日開催のマイコンカー競技会 「東根カップ」改め「薔薇カップ」にむけ、準備を急いでいます。 8月4・5日の実技講習会に参加し、少しやる気が出てきました。 自分のマシンは昨年のうちに、後輪のトレッドを広げるなど 現在の主流を参考に改良し、…

アドバンスドの流行り?

mcr

リアタイヤのトレッドが200mm コーナーでの安定性が向上 ホイールベースは160mmから170mm 旋回性の向上と車線変更での後輪引っ掛け防止 流行りに乗って改良して見た。 写真の車体は、 ホイールベース180[mm]、前輪トレッド170[mm]、後輪トレッド200[mm] 車重…

Basicプログラム改良 その4

mcr

通常走行最適化 ハンドルはなるべく切らない方が速いのかなぁと 考えていたのですが、全てがそういう訳でもなく 切り角を大きくした方が速くなるところもあり、 23.06[m] 1周目 10.1[s] 2周目 9.8[s] と、 まずまず

Basicプログラム改良 その3

mcr

通常走行の処理がだいぶ複雑になってきたので、 想定している条件において適切にプログラムが動作しているか あやしい感じになってきたので、ログ機能を活用し、 パターン番号、センサー状態、操舵角、処理の種別の4つの情報を記録することに まずまず思い…

Basic車両の軽量化

mcr

プログラムの手直しがひと段落したので ユニバーサルプレートを使ってシャーシの軽量化 R8マイコン固定用の穴で固定して3mmのドリルで穴開けしました。 空気抵抗低減のマル秘処理をして完了です

Basicプログラム改良 その2

mcr

あれこれ、試していくうちにタイムがどんどん遅くなったり、 片輪走行してコーナーを曲がってみたり、と、 なかなか思いどおりにはいかなかったが、なんとか安定してきた。 10秒5ほどで周回できるようになった。 完走率も80〜90%といったところ 細か…