2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

つぶやきから

年度末はバタバタと過ぎ、マイコンカーから遠ざかっています・・・ が、モーターボックスを機械科の先生にお願いし、 今日試作品ができていた。 完璧な仕上がり・・・さすが機械科である。 生徒は生徒同士、学科を超えて協力できるようにしたい、 現状では同じ学校…

研究会の活動計画

今年度は、十分にサポートできなかったので、 来年度は研究会の活動に力を注ぎたい。 早速、1年生を集め、来年度に向けての準備の話をした。 せっかく何でもできる環境があるのだから、 押し付けではなく自ら取り組んでほしいということで、 あれこれ情報提…

重量比較

シャーシ素材 100mm×100mm 中空ポリカ 8.0[g] アルミ板1mm厚 26.6[g] 車軸素材 500mm ピアノ線φ2mm 12.3[g] ピアノ線φ3mm 27.9[g] スペーサ素材 15mm ジュラコン 0.4[g] 真鍮製? 2.9[g…

新アイテム

とはいっても、そんなに珍しいものでもないのですが、 行きつけの電子部品屋さん通称「山形のアキハバラ」にて、 いろいろと物色していたところ 見つけたのは、2種類のネジ式端子台(モータ接続用) 接触抵抗やモータ交換の作業効率を考えて検討中。 と、 …

続き

ホイールと軸の接続部分 上の写真は、ベアリングをつかわないタイプ ジュラコンっぽいギアに3.5[mm]の軸穴をあけて真鍮の軸受け3[mm] そこに軸を通しグリスを塗れば、低コストなベアリング機構。 下の写真は、市販のベアリングで内径3[mm]外径6[mm]フランジ…

足回り

ホイールの制作手順や軸の固定方法について、 まずはホイール ホールのベースは、カメラのフィルムケース。 写真屋さんなどにお願いすると無料でもらえるが、 デジタルカメラが増えているので最近は少なくなっているらしい。 写真は、駆動用ホイールの一部。…

雑談

技術的な話からそれますが・・・ 古代の学者は様々な分野で名を残している。 数学・物理・文学・芸術等々、 そして、それらの学者は哲学についても著名である。 戦後60年を過ぎ、教育について様々な変化が進み、 教育基本法の改正についても議論が進んでいる…

四輪独立

4輪独立制御について考えてみた。 何を考えたかというと、センターピボットとアッカーマンによる違いで、 アッカーマンの場合、 タイヤ自体の移動がほとんどないので、 出力がほぼ全てヨーコントロールにつかわれる。 センターピボットの場合、 車軸を振り…

AD変換

H8サーボに向けて、まずはAD変換から取り組んでいます。 既存のセンサーをポート4に移動し、 ラジコンサーボの内部の基板を撤去し、 可変抵抗から現在の角度を取得。 この辺は講習会マニュアルをあちこち見て、何とかクリア。 今後モータ制御回路をドラ…

世界最速のインディアン

昨日久々に映画を見に行ってきました。 正にものづくりの真髄 お勧めです。 http://www.sonypictures.jp/movies/theworldsfastestindian/index.html

バイブル

マイコンカーのバイブルといえば、 講習会でいただけるあの分厚い「講習会マニュアル」だが、 先日全国大会で頂いた笹川先生著の 「ものづくり、心づくり、人づくり」も私にとってバイブルとなった。 大会後じっくり読むことがなかったのだが、 昨日今日の青…